2024年7月19日金曜日

夏休み前朝会

 7月19日,夏休み前の朝会を行いました。


校長より,初めに1学期の振り返りアンケートの結果について話しました。

全ての項目において,自己評価「できた」「よくできた」の合計が80%を超えました。

鹿野小の子供たちの皆頑張りました。

           


 回答の中には,「プールでおよげるようになりました」「友達に嫌なことをしてしまったけど,勇気を出して謝ることができました」「修学旅行で自分で進んでインタビューができるようになりました」などたくさん「できた」が書かれていました。

           

 回答の中には,「社会で隣の人や周りの人に自分のアイディアを伝えたり、他の人の意見を聞いたりすることができました」「国語で班の人たちと登場人物の心情について話し合うことができました」「総合の時間に「緑ヶ丘ことがこの資料に書いてあるよ」とおしえることができました」などたくさんの「アイディアの伝え合い」が書かれていました。



           


 回答の中には,「鼻をつままないで水に潜れるようになりたしい」「クラス関係なく友達と仲良く過ごしたい」「総合の時間に、鹿野公園の歴史を調べたい」「ぬいぐるみ・マスコット・クッションカバーを作りたい」などたくさんの「やってみたい」が書かれていました。










次に夏休みの生活について次の三つのことを話しました。







 計画を立てて,いろいろなことに挑戦し,健康で安全な夏休みを送りましょう。
8/26にまた皆と会える日を楽しみにしています。

そろばん教室(3・4年生)

  7月18・19日の二日間,4年生の算数の時間にゲストティーチャーを招いて,そろばんの学習を行いました。

 4年生は,学習内容がレベルアップしましたが,3年生の時の経験もあるので,スムーズに取り組むことができました。

 とても分かりやすく教えてくださったので,楽しみながら覚えることができました。





 

お楽しみ会・お別れ会

  夏休み前になり,各学級では1学期前半の頑張りを振り返りお楽しみ会を行っています。中には,転校する友達もいて,お別れ会をしている学級もありました。

 転校する友達は,鹿野小の思い出を大切にしつつ,新しい学校で活躍することを期待しています。頑張ってください!




2024年7月18日木曜日

ALT最後の授業

  7月18日,2年間お世話になったALTが,出身国のニュージーランドに帰国することになり,今日が最後の授業となりました。

 とても明るくて,元気な先生でしたので,子供たちも残念がっていました。

 帰国されても,元気に活躍されるように鹿野小の皆で応援しています。




読み聞かせ

 7月18日,どんぐり山の会の皆様に,夏休み前最後の読み聞かせをしていただきました。今回は子供たちを前に集めて,本の挿絵を見せながら読み聞かせをしていただきました。

子供たちは,お話しに聞き入ってました。

            

            




2024年7月17日水曜日

スチューデントシティ(6年生)

 7月12日,6年生は,総合的な学習の時間「生き方調査隊」の学習として,スチューデントシティで職業体験を行いました。

 仕事や社会の仕組みについて,体験を通して学ぶことができました。

 


※「 」内の文章は,子供たちが自分たちの気持ちを表現したものです。


「菓匠三全です。たくさん買ってくれるといいね。」


「アイリスオーヤマです。商品の宣伝をうまく言えました。」



「河北新報です。記事の書き方を覚えました。」



「市役所です。住民票の手続きをがんばりました。」


「セコムです。しっかり警備をします。」


「クロネコヤマトの宅急便です。お客様の荷物を大切に届けます。」


「ゼビオスポーツです。バスケットボール体験をしてもらっています。」

 


2024年7月16日火曜日

ピザづくり(さくら学級)

 さくら学級では,畑で育てたトマト,ナス,ズッキーニ,ピーマンを使って,ピザづくりをしました。

育てた野菜は良く育ち,ピザを作るには十分な量の収穫ができました。







「大きな野菜がたくさんとれました」

収穫した野菜を使っていよいよ調理です。おいしいピザができるかな?

「食べやすいように細く切ろう!」
            

「味付けは任せて!」
            

「おいしい!!大成功です!!」
            

教職員の皆さんにも事前に好きな野菜の調査をし,注文のピザをつくって届けました。

2024年7月12日金曜日

青少年のためのオーケストラ鑑賞会(5年生)

  7月10日,5年生は,日立システムズホール仙台で仙台フィルハーモニー管弦楽団による青少年のためのオーケストラ鑑賞会へ参加しました。(写真はありません)

 演奏を聞いた子供たちからは,以下のような感想が聞かれました。

「今人気の曲や面白い曲を弾いてくれてとても楽しかったです。すごく音色がきれいでした。」

「すごくそろっていて心がおどりだすような曲もあって,楽しかったし,笑いも入っていて楽しかったです。」

「オーケストラでは,皆で手拍子をしたり,心を一つにして歌ったりして楽しかったです。」

「天国の地獄の曲が楽しかったです。楽しく演奏している人たちを見ると,見ている私たちも楽しくなってきました。」

「オーケストラにたくさんの楽器があるのに,一つにまとまって聞こえるのがすごいと思いました。」

けん盤ハーモニカ講習会(1年生)

 7月9日,1年生の音楽の授業で,ゲストティーチャーを招き,けん盤ハーモニカ講習会を開きました。とてもわかりやすく丁寧に教えていただきました。


1年生からの感想です。

「けんばんをふくのがたのしかったです。」

「いろいろな音をふきたいです。」


初めて,けん盤ハーモニカを弾く子も多くいて,どきどきわくわくの様子が見られました。
楽しみながら練習をして,いろいろな曲が弾けるようになるといいですね。

2024年7月3日水曜日

水泳の学習

 暑すぎず,寒すぎず天気の良い日が続いており,水泳の学習も順調です。

 目標をしっかり持って,上手に泳げるように頑張ってください!!

「15m以上けのびをするぞ!」


「息継ぎをしながら長く泳げるようになりたいな。」

ブックトーク 4年生

 4年生では,太白図書館の方々をゲストティチャーに招いて,ブックトークを行いました。

お薦めの本をたくさん紹介され,子供たちは,わくわく,どきどきしながら話を聞き,読書への興味・関心が高まっていました。

「紹介された本には,知らなかった本がたくさんあってが読みたくなりました。」


「外国の挨拶やじゃんけんの本が気に入りました。漫画ばかり読んでいたので,他にも本を紹介してもらいたくなりました。」

体育朝会

 7月になりました。

学校の壁に燕が作った巣のひなも,巣からはみ出るほど大きくなっています。


学校の掲示物も掲示委員会がきれいな花火に張り替えました。

緑化委員会は,学校の花壇にきれいな花を植えました。 

 7月2日,体育朝会でラジオ体操を行いました。
 あまり暑くなく,運動をするには適度な気候の中で,気持ちよくのびのびと体操できました。



2024年7月2日火曜日

修学旅行 解団式

 7月1日,楽しかった修学旅行も終了しました。

週明けの朝,6年生が教室に向かうと,教室には,5年生からのメッセージがありました。

野外活動明けの黒板には6年生からのおかえりメッセージをもらっていたので,その温かい思いを返したのですね。

高学年の温かい黒板メッセージ交換は鹿野小の恒例となりました。




2校時目には解団式を行い,感想発表などが行われました。


「様々な人々の生き方や仕事へのやりがいについて,インタビューや調べることで学べました。」


 訪れた人たちを楽しませたり,幸せにしたりする仕事をしている方々に出会いました。そのような方々との触れ合いを通して,学んだことや感じたことをまとめて,これからの自分の生き方について考えていきましょう。