3年生社会科「わたしたちのくらしと工場の仕事」の学習で、かまぼこ工場を見学しました。
工場では、かまぼこがどのように作られているのか、材料や機械の使い方、働く人たちの工夫や努力について、実際の様子を見ながら学ぶことができました。

3年生の総合的な学習の時間「大豆のひみつ」の学習で、ゲストティーチャーによる特別授業を行いました。
楽しかった修学旅行もあっという間で、無事に学校に帰ってきました。
帰校式の様子です。たった2日間でしたが、出発前と比べて、大きく成長した様子の見られたこどもたちでした。みなさん、ゆっくり休んでくださいね。
修学旅行プロジェクトチームのみなさん、お疲れ様でした!
猪苗代の野口英世記念館で見学の後、ラーメン館でこどもたち待望のラーメンバイキングへ!さまざまな味のラーメンを味わったり、デザートを楽しんだりと、みんな大喜びでした。多い子でラーメンを5杯以上食べた子もいました!
一番人気はわたあめコーナーでした。
まもなくごちそうさまです。
名残惜しいですが、修学旅行も最終盤。あと少しで仙台に帰ります。
自主研修も終了し、鶴ヶ城見学を終えて本日の宿に到着しました。
体調を崩す子もけがをする子もなく、無事に自主研修を終えることができました。
初めは不安そうにしていたこどもたちも、自分たちの力で自主研修をやり遂げ、一回り大きく成長したように感じます。
これから荷物整理をして、夕食に備えます。
自主研修で各グループの活動がスタート。
まずはそれぞれでおいしい食事をいただきました。
その後、会津ならではのいろいろなものづくり体験をしました。
途中、雨が降ったりバスが来なかったりしましたが、グループのみんなで乗り越えました。
今は博物館の見学やスイーツを楽しんでいるところです。