2024年4月26日金曜日

授業参観・懇談会ありがとうございました

 4月24日,今年度最初の授業参観です。多くの保護者の方々に子供たちの学習の様子をご覧いただきました。

さくら学級では,「さくら学級へようこその会」について話し合いをしています。会で行うゲームの説明の練習をしました。


1年生は,国語の授業でひらがなの学習をしています。いい姿勢で教科書の文字をきちんと読めました。


2年1組では,学級活動で,学級目標を決めています。自分の考えをしっかり発表できました。

2年2組では,算数の「たし算のしかたを考えよう」の学習で,二桁のたし算をひっ算を使って解くことができました。



3年1組では,国語辞典の使い方を勉強しています。素早く調べたい言葉の意味を見つけることができました。

3年2組では,道徳で『「ありがとう」を言われるとき』を題材に,友だちに親切にしたときやされたときのことについて話合い,感謝の思いを持つことの大切に気付きました。


4年生は道徳で,「いっしょになってわらっちゃだめだ」のお話を取り上げ,善悪の判断についてみんなで考え,自分の意見を発表することができました。



5年生は道徳で,「あいさつって」のお話を取り上げて,挨拶をすることの良さについて考え,気持ちの良い挨拶をしようとする気持ちが高まっていました。


6年生は道徳で,情報モラルについて話題にしました。SNSを使う時の問題点やよりよい使い方についてみんなで考えました。


グループになり,ロイロノートを使いながら話し合っています。

 お忙しい中,授業参観並びに懇談会に足をお運びいただきありがとうございました。

2024年4月24日水曜日

1年生を迎える会

 4月23日,1年生を迎える会が行われました。体育館で行うのは,5年振りで,6年生が1年生の時以来です。

6年生が,1年生と手をつないで入場しました。


2年生から6年生は,1年生と一緒にクイズに挑戦したり,校歌のプレゼントをしたりしました。1年生はとても楽しかったようです。


一年生からはお礼に,「ドキドキドン!一年生」を披露しました。
とってもかわいい歌声でした。


1年生は,新しいことにたくさん挑戦し,いろいろなことができるようになっています。
これからも皆で1年生を応援していきましょう。











2024年4月23日火曜日

校内研修授業(総合的な学習の時間)

 5年生,総合的な学習の時間の第1時間目,授業開きを行いました。校内の先生方も授業を参観し,研修を深めました。

昨年度の総合的な学習の時間で,関わった方々,学んだこと,身に付いた力などを振り返りました。子供たちは,総合的な学習の時間とはどのような学習であるかについて更に理解を深め,5年生ではどのような学習をしていきたいか発表していました。



交通安全教室(自転車の乗り方)

 4月19日,仙台南警察署の方をお招きして,自転車の交通安全教室を開催しました。

「交通ルールをしっかり守り,安全に自転車を運転しましょう。」


はじめに,自転車の安全な乗り方についてDVDを視聴しました。
「周りに気を付けて運転しないと大きな事故につながることが分かりました。」

「南署の方からは,自転車の点検のポイント「ぶたはしゃべる」について教えていただきました。」

点検もしっかり行って,安全に自転車を運転しましょう!



2024年4月19日金曜日

技師さんのお仕事

  今年度,給食技師さん,パートさん,用務技師さんの多くが異動になり,新たに鹿野小にいらっしゃいました。皆さん新しい環境で,鹿野小,鹿野小の子供たちのために熱心にお仕事してくださっています。

 この日のメニューはカレーで,とてもおいしかったです。


草取りをしてくださり,次の日にはとてもきれいになっていました。


いつもきれいに掃除をしてくださっているので,廊下が光っています。

これからもよろしくお願いいたします。


2024年4月17日水曜日

英語専科の先生,算数学習支援の先生の紹介

 昼のテレビ放送で,英語専科の先生と算数学習支援の先生の紹介をしました。

英語専科の先生は,6年生の授業で御指導いただきます。算数学習支援の先生は,主に中学年算数の御支援をいただきます。

よろしくお願いいたします。





非常放送聞き取り訓練

 4月16日,非常放送聞き取り訓練を行いました。災害発生時等において,放送による情報をしっかりと聞き取り,事故の安全を確保できるようにするための訓練です。

放送のチャイムが聞こえると子供たちは,その場にかがみ,放送をしっかり聞いています。


最後まで立派に放送を聞くことができました。


2024年4月16日火曜日

鹿野小おうえんたい(朝の交通安全指導&挨拶運動)

 4月15日,鹿野小おうえんたいの方々が,朝の交通安全指導と挨拶運動をしてくださいました。いつも鹿野小と鹿野小の子供たちのことを見守っていただきありがとうございます。


鹿野小おうえんたいは,鹿野小コミュニティ・スクールの通称です。鹿野小おうえんたいは,学校運営協議会,鹿野小の保護者,地域の方々の有志です。今後も,鹿野小の子供たちのより良い育成ための御協力をお願いいたします。

 次回の鹿野小おうえんたいの活動は,6月10日(月)9:00~11:00

校庭の草取りを予定しております。鹿野小体育館脇集合ですので,御協力いただける方々の参加をお待ちしております。

















2024年4月15日月曜日

鹿野小ホームページ更新しました

 鹿野小のホームページを令和6年度版に更新しました。主な更新箇所は以下のとおりです。

〇学校紹介


〇鹿野小コミュニティ・スクール

〇各種お知らせ








交通少年団活動

  春の交通安全に合わせて,5年生の児童が街頭に立ち,交通安全の声掛けと挨拶運動を行っています。

 「交通安全に気を付けて,登校しましょう」



「おはようございます」
登校する鹿野小の子たちへ気持ちの良い挨拶をしています。



















2024年4月13日土曜日

まなびポケット運用開始しました

 

4月6日のブログ「4/8の欠席等の連絡方法について」の続報です。

まなびポケットの調整が済みましたので,4月15日以降の欠席等の連絡は,まなびポケットを御利用ください。

ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。

2024年4月12日金曜日

1年生頑張っています

 4月10日の朝,1年生は,6年生に校歌を教えてもらっています。早く覚えようと6年生の歌に合わせて口ずさんでいました。

※ インターネット掲載の承諾を確認するまで,画像のサイズを小さくしたり,ぼかしを入れたりしています。




2時間目には,1,2年生合同で交通安全教室を行いました。交通安全を確認しながら学校の周りを歩きました。

 PTA役員の皆さんにも交通安全指導の御協力をいただきました。
「よろしくおねがいします!」

「しっかりと右,左の確認をしてから渡りましょう」

「手を上げて渡りましょう」

「右,左をしっかり確認しましょう」

「歩道橋を渡りましょう」


そしてこの日は,初めて,小学校の給食を食べました。ハンバーグをおいしそうに食べていました。

※顔にぼかしを入れています。







2024年4月9日火曜日

令和6年度スタート!

 4月8日,暖かな陽気の下,令和6年度がスタートしましました。登校する子供たちからは,期待と緊張感が感じられました。

 早速,鹿野小おうえんたいの多くの皆様方が子供たちとの挨拶と交通安全指導をしてくだいました。始業日,朝早くから,子供たちのために本当にありがとうございます。







学校の桜も満開です。


2年生から6年生が体育館に集まり,着任式が行われました。

今年度新しく鹿野小にいらした教職員の皆さんの紹介です。

着任された教職員へのお迎えの言葉では,鹿野小の良いところを三つ紹介しました。

「鹿野小の良いところは,気持ちの良い挨拶ができること,それぞれの学年に良さがあること,給食がおいしいことです。」




 始業式では,校長より今年度頑張ってほしいこと三つのこととプラスワンについて話しました。
三つのこと
「できた」をふやそう 「アイディア」を伝え合おう 「やってみたい」を見つけよう
プラスワン
「人と豊かに関わる子供の育成 ~あいさつ+1~」
 〇気持ちの良い挨拶ができる子供 〇温かい気持ちや言葉を伝えることができる子供



 代表児童からは,今年度頑張りたいことを発表しました。

「今年度頑張りたいことは,社会の歴史の勉強すること,陸上記録会でベストを尽くすこと,そして,継続する力をつけて勉強も運動も頑張ることです。」



最後に担任の先生を発表しました。子供たちも教職員も皆笑顔でスタートすることができました。



午後からは,満開の桜の下で,入学式が行われました。


保護者の皆様おめでとうございます。一年生の子供たちは,とっても立派でした。