2024年9月30日月曜日

研究授業(2年生)

 9月27日,2年生の生活科「もっと なかよし まちたんけん」において,「鹿野書店のすてきをみつけよう」の研究授業を行いました。子供たちは,たくさんのすてきを見つけることができました。

 授業の後には,教職員で振り返りを行い,教育センターの指導主事の皆様から指導助言をいただきました。



 今週は,実際にまち探検に行き,鹿野地区のたくさんのすてきを見つけに行く予定です。

読み聞かせ

 今週もどんぐり山の会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。子供たちはこの朝の読み聞かせをとても楽しみにしています。
 低学年の児童でも,物語を聞き入っている様子が印象的です。
 


 

2024年9月26日木曜日

鹿野小おうえんたい(草取り)

 9月25日、鹿野小おうえんたい(地域、保護者、学校職員)の皆さんに校地内の草取りをしていただきました。今年度も暑い天気が続いたため、雑草の成長も早く、本校技師が草刈りをしても追いつかないほどでした。

 このような折に、おうえんたいの皆さんは、細かいところまで草刈りをしていただき、すっかりきれいになりました。

アスファルトの裂け目から出てくる雑草はなかなか抜けませんでした。


壁の植栽の草取りや剪定もしていただきました。


土手も草もかなり伸びていましたが、きれいに刈っていただきました。



鹿野小おうえんたいの皆さん、ありがとうございました。

 

2024年9月25日水曜日

陸上記録会(6年生)

9月24日、仙台市陸上記録会が行われました。
少し緊張気味に陸上競技場に到着しました。これまでの練習の成果を発揮できるといいですね。

競技が始まると、応援にも熱が入りました。鹿野小6年生が一つになった瞬間です!


一人一人が自分の目標に向かって全力で競技しました。




 目標の記録を出せた子も出なかった子もいましたが、それよりも目標に向かって、全力を出し切ったことがすばらしいことです。とても感動しました。


今回の大会は、一生の大切な思い出になると思います。
ここまで頑張った自分をたくさん褒めてください!!


 鹿野小6年生皆よく頑張りました!!
陸上記録会また、記録会に向けて練習したことを次の学習に生かしていきましょう。

2024年9月20日金曜日

校外学習(4年生 天文台)

9月13日、4年生は理科「月や星の見え方」の学習で天文台に校外学習に出かけました。

  「楽しみにしていた月や太陽、星座の学習です。しっかり勉強してきます。」

「プラネタリウムだと、月や他太陽の動きが良く分かるね。」

「自由見学中です。太陽の温度が高いので驚きました。」

「水素の酸素の模型を組み合わせました。空気の仕組みが分かりました。」

「月の裏側ってこうなっているんだ。普段は見えないんだって。」

「太陽の表面の映像が見えるよ。すごいね。」

「月と太陽の位置関係で月の見え方が変わるんだね。この模型でみると仕組みが良く分かるね。」

「ひとみ望遠鏡は大きいな。昼間でも星が観測できるんだって。」

「星座って、同じ場所で並んでるんじゃないだね。星座のそれぞれの位置関係が分かりました。」

学区民祭り

9月14日、体育振興会主催の鹿野学区民祭りが開催されました。鹿野小PTAや児童館の方々も一緒に出店しました。

「メダカすくいは大人気でした。」


「キッチンカーには行列ができ、焼きそばやクレープなどを食べていました。」

体育館では、ハンドメイド、野菜、衣類などのフリーマーケットが行われていました。

鹿野スポーツ少年団の紹介も行われました。サッカー、新体操、野球、剣道に入部している子供たちが演技を交えながら活動状況などを紹介しました。




 大盛況で、とても楽しいお祭りでした。お祭りの開催に御尽力いただいたみなさん、子供たちや地域の皆さんのためにありがとうございました。
 

2024年9月19日木曜日

陸上記録会壮行会

 9月17日、陸上記録会に向けて頑張る6年生のために壮行会を開きました。
 これまで5年生が中心になって、応援練習、会の計画を立ててきました。
 この日の進行も5年生が務めました。


 
さっそうと6年生が入場しました。全校の大きな拍手が響き渡りました。



児童代表の言葉です。「6年生が頑張れるように応援を届けましょう。」



 全校から、応援のプレゼントです。これまでの練習の成果を発揮して、大きく、元気な声で気持ちを伝えました。


 全校で作った手形の応援旗です。みんなの気持ちをエネルギーにして、全力で頑張ってください!!

 
6年生からも、「全力で競技をしてきます。」 力強い誓いの言葉が聞かれました。


「私たちは学校から、6年生を応援します。6年生の皆さんも自分の目標に向かって、一生懸命頑張ってください。」

  
とても素敵な壮行会でした。6年生の活躍を期待しています。全校の皆さん温かい応援、ありがとうございました。

陸上記録会練習

 6年生は、9月24日の陸上記録会に向けて練習に励んでいます。
先生方の指導を受け、少しでも速く、高く、遠くへと自分の記録を伸ばすことを目指しています。
 陸上記録会の種目は、50m走、100m走、80mハードル、400mリレー、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳びです。
 



 6年生全員が熱心に練習に取り組んでいました。

2024年9月13日金曜日

校内研究授業(6年生)

  6年生の総合的な学習の時間「信・伸・新 生き方調査隊 ~自分の夢に向かって~」では、修学旅行やスチューデントシティーを通して、学んだことを基に、自分の将来の夢や夢の実現のために、必要なことについて探究しています。

 この日は、自分の夢の実現について大切なこととその理由について考えました。

また、この授業は、鹿野小の教職員や教育センターの方々にも参観していただきました。



授業の後は、教職員で授業の振り返りを行い、教育センターの指導主事の方々からも御指導をいただきました。

大変有意義な校内研究授業となりました。

2024年9月12日木曜日

ALT 理科アシスタント紹介

9月からALTが新しい先生になりました。また,算数アシスタントを務めてくださっている先生が,理科アシスタントも兼務されることとなりました。

「アメリカ出身のALTです。よろしくお願いいたします。」

「毎週木曜日に,理科アシスタントとして勤務します。よろしくお願いいたします」

 

2024年9月11日水曜日

開校記念お祝い献立

9月10日,開校記念日の給食は,開校記念お祝い献立でした。

メニューは,左から鶏ごぼうご飯,赤魚の竜田揚げ,わかめと豆腐のスープ,はちみつレモンゼリー,牛乳です。


 鶏ごぼうご飯は,学校でご飯を炊いて作りました。ほかほかでボリュームがあり,とてもおいしかったです。

校外学習(2年生 うみの杜水族館)

 9月6日,2年生が校外学習でうみの杜水族館へ行きました。「たくさん魚を見るぞ」と張り切っていました。

「いってきま~す。楽しみだなあ!」

「きれいな魚がいっぱいいるよ!」

         
         「アシカのショーだよ!すごいな,上手だな。」



        「楽しみにしていたお弁当の時間です。皆と食べるとおいしいな。」