2024年2月29日木曜日

生活科・総合的な学習の時間研修

「仙台市教育委員会 令和5,6年度自主公開校」としての1年目、生活科と総合的な学習の時間の研究を進めてきました。地域の人、もの、ことを教材化し、主体的、協働的な学びを通して、「人と豊かに関わり、進んで自分の思いを表現する児童の育成」を目指してきました。 

 そして2月28日、校内研修として各学年の実践の発表会を行い、成果と課題について確認し合いました。

これらのことを基に、Jamboardを使って更に話し合いを深めました。
次年度に向けて、更に子どもたちの力を伸ばせるように、より良い授業を目指していきたいと思います。

教育センターの皆様には、研究授業、校内研修のたびに足を運んでいただき、御指導、御助言をしてくださいました。この日の発表会には、主任指導主事はじめ指導主事の皆様が6名も参加していただきました。


今年度、教育センターの皆様のお陰で実りある校内研究を進めることができました。感謝申し上げます。次年度の公開研究会に向けて更に研究を深めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。


2024年2月28日水曜日

6年生を送る会の招待状(2年生)

 2月26日の朝の時間に、2年生からもうすぐ卒業する6年生へ「6年生を送る会」の招待状届けに行きました。

「6年生の皆さん、今までありがととうございました。6年生の送る会へ来てください」

2年生からしっかり伝えることができました。


また、招待状には、

「今までありがとう。」「中学校に言っても忘れないでね。」「これからも応援しています。」などの温かいメッセージが書かれていました。



2024年2月26日月曜日

初任研後補充の先生(最終日)

  2月26日、初任研後補充の先生として、主に1,2年生と5年生の指導補助をしていただいた先生の最終勤務となりました。

 算数の指導、教科の個別指導など多くの場面で支援をいただきました。

 これまでの感謝の気持ちを込めて、5年生からは歌を、1,2年生からはメッセージカードをプレンゼントしました。




今までありがとうございました。




2024年2月22日木曜日

特別授業「市のうつりかわり」3年生

  2月21日、3年生社会科「市のうつりかわり」の学習で、仙台市歴史民俗資料館よりゲストティーチャーをお招きして「市のうつりかわりと昔のくらし」の特別授業を行いました。

 明治時代からの仙台市の変化の様子や昭和初期の頃の人々の暮らしについてお話していただきました。



  「昔の人は苦労して料理を作っていたんだな。」
羽釜 


  「昔のアイロンを使ってみたい!」
炭アイロン


  「昔はお盆を使っていたんだね。」
箱膳


  「昔の選択の仕方を知ることができて良かった。」
洗濯板


  「あんどんの光はどんな感じなんだろう。」
あんどん




2024年2月21日水曜日

家庭科特別授業

 2月21日、家庭科の「持続可能な生活」の授業で、宮城教育大学の教授の方をゲストティーチャーにお招きして、エネルギーに関するおもしろ実験を披露していただきました。


「磁石と動線と塩ビ管を使ってどうやったら、光がつくのかな?」


「身の回りには、いろんなエネルギーがあるんだ!」


エネルギーには、使っても元に戻せる循環可能な「おいしいエネルギー」と、使ったら元には戻せない「おいしくないエネルギー」があるということを学びました。光や熱に変換されたエネルギーは、「おいしくないエネルギー」なので、なるべく出さないことが大切だそうです。



2024年2月20日火曜日

賞状伝達

2月19日、昼のテレビ放送で以下の賞状伝達を行いました。


宮城県造形教育作品展で3名の児童が入選しました。

「しあわせのしま」 2年生


「さかなせんすいかん1号」 3年生


「ぼくの友達」 5年生


また、インリーダー研修会を受講した12名の児童には修了証が授与されました。
そして、水泳の全国大会へ出場する1名の児童へは宮城県水泳連盟より奨励賞が授与されました。
皆さん頑張りました。おめでとうございます。



 

2024年2月16日金曜日

いじめ防止きずなキャンペーン

 11月に行ったいじめ防止きずなキャンペーンの報告書をホームページにアップしました。

 子供たちがいじめを防止するためのいろいろな「きずな」アクションを考えて,学校全体で実践しています。

 これは,「ふやそうキラキラの実の木 大作戦」で友達の素敵なところを紙に書いてキラキラの実の木に貼りました。キラキラの木の実がいっぱいになりました。


各種お知らせ→いじめ防止→いじめ防止きずなキャンペーン→令和5年度版

太白区の各学校の取組は,2月中,太白区中央市民センター及び生涯学習支援センターに掲示されています。





2024年2月15日木曜日

授業参観

 2月14日,授業参観がありました。これまでの学習の成果を発表する学年も多くあり,子供たちは朝から緊張気味でした。


リコーダーとけん盤ハーモニカの合奏,上手にできました。


調べたことを皆に分かりやすく報告できました。


自分の将来の夢,ドリームマップをしっかりと説明できました。

保護者の皆様,授業参観並びに学級懇談会に足をお運びいただきありがとうございました。