2024年2月21日水曜日

家庭科特別授業

 2月21日、家庭科の「持続可能な生活」の授業で、宮城教育大学の教授の方をゲストティーチャーにお招きして、エネルギーに関するおもしろ実験を披露していただきました。


「磁石と動線と塩ビ管を使ってどうやったら、光がつくのかな?」


「身の回りには、いろんなエネルギーがあるんだ!」


エネルギーには、使っても元に戻せる循環可能な「おいしいエネルギー」と、使ったら元には戻せない「おいしくないエネルギー」があるということを学びました。光や熱に変換されたエネルギーは、「おいしくないエネルギー」なので、なるべく出さないことが大切だそうです。