2024年12月24日火曜日

冬休み前朝会

 12月23日、冬休み前の朝会をテレビ放送で行いました。

2学期前半、子供たちは学習発表会や生活科や総合の学習などみんな大活躍でした。

校長からは、各学年の頑張りを「○○いっぱい」という形で子供たちに伝えました。

さくら学級です。さくら学級は楽しいいっぱいです。あらたに1年生3人入学し,友達が増えました。上学年はやさしく、下学年は元気いっぱいでみんな仲よしです。また,交流学級でも友達をふやしています。10月には,お世話になった地域の方々を招待してお楽しみ会をやりました。皆が楽しめるようにかくれんぼやくじびきなどの活動を計画して、いろいろな方々と楽しくかかわることができました。

一年生には,やるきいっぱいです。初めてのことにも進んで挑戦して,朝の準備も給食当番も今では自分たちでできるようになりました。

ひきざんや漢字練習,生活科の勉強もしっかりできて,ていねいに取り組んでいます。11月の学習発表会では、やるきをいっぱい発揮して、かわいらしいおむすびころりんの劇を発表しました。


二年生は,発見いっぱいです。校長先生を見かけると笑顔で手を振って,挨拶をしてくれます。お兄さん、お姉さんになって一年生のお世話もしっかりしてくれます。
町探検では,地域のお店や施設の人たちに上手にインタビューをし、たくさんのことを発見しました。今は,掛け算九九を一生懸命頑張っています。これからも、もっともっとたくさんの発見をしてください。

三年生は,アイディアいっぱいです。挨拶の時は、校長先生おはようございますと名前を言って挨拶をします。新しい学習の理科や社会,毛筆などたくさんのことにチャレンジしています。総合の大豆の秘密の発表では、友達とお話し合いしながらアディアたっぷりのスライドを作っています。学習発表会のハロ―スマイルでも発表の仕方を工夫して歌、合奏、体操などを披露してくれました。


四年生は,ヒーローいっぱいです。挨拶がとても立派で、鹿野小で一番元気なあいさつができます。体育の時間は、ハードルやTボールなど工夫しながら楽しそうに取り組んでいました。また、学習発表会の支倉太鼓演奏は,力強く、ありがとうの花のきれいな歌声でまさにみんながヒーローでした。福祉の勉強では,車いすバスケットの体験などを通して、皆が生きがいを持って暮らせる社会について学習していました。



五年生は,ポジティブいっぱいです。陸上記録会壮行会の応援練習では,勇気を出して大きい声で、下級生にしっかりと教えていましたね。防災の学習では、仙台市の先生方が沢山授業参観にくる中、自分の考えを堂々と言えました。学習発表会のやなせたかしの朗読では、本当の勇気とは をテーマに、見ている人に思いが伝わるように上手に朗読できました。皆さんの前向きな姿勢が自分の力を伸ばしました。そして、トヨタ自動車工場へも見学に行き,本物に触れることでき,とてもいい学習ができましたね。

6年生は レベルアップいっぱいです。新・伸・信を合言葉に、小学校生活最後の学習発表会、Bling-Bang-Bang-Bornでは、素敵な歌、演奏、ダンスなど、レベルの高さを感じました。修学旅行、スチューデントシティ、陸上記録会、職場体験などを経験するごとにレベルアップする皆さんをとても頼もしく感じました。また、優しく思いやりのあるリーダで,1年生のお世話や委員会,クラブ活動でも,鹿野小のみんなのためになるように仕事をしたり,下級生に丁寧に教えてたりする姿はさすがだと思いました。鹿野小のリーダーとして大成長した皆さんを誇りに思っています。卒業まで残り3か月も悔いのないようにレベルアップしていきましょう。


2025年も周りに人たちに、温かい言葉をたくさん伝えて、みんなが楽しく気持ちの良い学校をめざしていきましょう。