鹿野小ブログ
2025年2月25日火曜日
市の移り変わり(3年生)
3年生の社会科「市の移り変わり」の学習で、歴史民俗資料館からゲストティーチャーをお招きして、昭和の初めころの暮らしについてお話をしてくださいました。
当時使っていた、羽釜、アイロン、洗濯板、お膳の実物を見せていただき、現在のものとの違いについて考えました。
これはお膳だね。昔の人はこれで食べていたんだね。
洗濯板だよ。これで汚れを落としていたんだって。
これは羽釜っていうんだって。ふたは重い木でできているよ。羽釜のことがわかってよかったです。
炭火アイロンは、今と全然違っていました。とっても重く、炭を入れて煙を出しながら、アイロンをするそうです。
次の投稿
前の投稿
ホーム