5年生の総合的な学習の時間「鹿野防災プロジェクト」で、宮城教育大学の学生の方をゲストティーチャーに迎え、震災の学習を行いました。ゲストティーチャーの方は、東日本大震災の時に仙台市立荒浜小学校に在学していました。
当時の辛かった思いなどを子供たちに伝えていただきました。
「 」は、子供たちの感想です。
「荒浜小のことを胸に刻み、この話や出来事を家族や親せきに話したいと思いました。」
「もし、自分が避難する時は、自分の命のことを一番に思って避難しようと思いました。」
5年生の総合的な学習の時間「鹿野防災プロジェクト」で、宮城教育大学の学生の方をゲストティーチャーに迎え、震災の学習を行いました。ゲストティーチャーの方は、東日本大震災の時に仙台市立荒浜小学校に在学していました。
当時の辛かった思いなどを子供たちに伝えていただきました。
「 」は、子供たちの感想です。
「荒浜小のことを胸に刻み、この話や出来事を家族や親せきに話したいと思いました。」
「もし、自分が避難する時は、自分の命のことを一番に思って避難しようと思いました。」
10月24日、仙台市小・中音楽発表会が開催され、鹿野小からは2年生が代表として参加しました。
地下鉄と徒歩で、トークネットホール仙台に向かいました。
10月17日、2学期の始業式が行われました。5日ぶりに鹿野小の子供たちの素敵な笑顔がそろいました。
はじめに校長からは、一学期の振り返りアンケートの結果についての話がありました。
○鹿野小児童の目指す姿についてです。