短い秋休みが終わり、10月16日(木)、二学期の始業式を行いました。
2025年10月16日木曜日
第二学期始業式
2025年10月10日金曜日
第一学期終業式
10月10日(金)、体育館で一学期の終業式を行いました。
こどもたちは、4月からの半年間、普段の学習に加え、運動会や校外学習、野外活動や修学旅行、陸上記録会など、たくさんの行事を通してできることを増やし、自分の良さを見付け、友達やたくさんの方々と関わりながら過ごすことで、大きく成長することができました。
校長からは、各学年のこれまでの学習活動を振り返りながら、成長できたのは自分の頑張りと、周りのたくさんの方々のおかげであることを話しました。こどもたちにはぜひ、自分を褒め、先生方や保護者、地域の方々に感謝する気持ちを持ってほしいと思います。
児童代表の言葉では、1年生と3年生の代表の子が登壇し、それぞれに、一学期頑張ったことや楽しかったこと、学んだことなどを話してくれました。堂々とした二人の様子から、半年間の成長を感じ、とてもうれしく思いました。
2025年10月9日木曜日
げんえがキャンペーン(異学年交流活動)
10月8日(水)の朝の時間、児童会主催の「げんえがキャンペーン」が行われました。
毎週水曜日の朝の時間は、「学級の時間」として各学級でいろいろな遊びの活動を行っています。今回は、児童会スローガン「めざせ!みんなが元気で笑顔あふれる学校」のもと、「元気で笑顔になれるキャンペーン→げんえがキャンペーン」として児童会が計画し、異学年での交流活動を行うことになりました。
6年生と1年生、5年生と3年生、4年生と2年生が学級ごとに組んで、上の学年の子たちが遊びを計画し、校庭や体育館、教室でそれぞれ活動しました。遊びの内容は、転がしドッジ、へびじゃんけん、だるまさんが転んだ、ドッジボール、レンジでチン、けいどろ。学年が違っても皆で楽しめる遊びを考えたようです。
2025年10月7日火曜日
図書まつり
10月6日(月)~9日(木)の期間、図書委員会主催の図書まつりが実施されています。
6日(月)には、昼のTV放送で図書委員さんが、この日の給食の「お月見献立」にちなんで、お月見を題材にした絵本「まんまるいけのおつきみ」の読み聞かせを行いました。
また、業間・昼休みには、図書室でくじ引きや宝探しのイベントも行われています。
くじ引きは、本を借りるときに1回引くことができて、「2冊借りられる券」や「しおり1枚」が当たります。
宝探しは、学年ごとに出されたヒントを頼りに宝カードを探すというもの。制限時間は3分間!カードを見つけた人は景品がもらえます。
2025年10月6日月曜日
鹿野フェスタ&館まつり
10月4日(土)に、鹿野小PTAのお祭り「鹿野フェスタ」が行われました。
当日を迎えるまでに、実行委員の皆さんを中心に準備に準備を重ね、当日を迎えました。お店オープンを待ち切れずに、朝早くから校庭で準備を待っているこどもたちもたくさんいるほどでした。
また、この日は同時にお隣の児童館でも「館まつり」が行われました。鹿野児童館は開館20周年とのことで、20周年記念の館まつりとなりました。
こちらも楽しいお店やコーナーがたくさんあり、こどもたちの笑顔があふれていました。こどもたちにとって最高の週末になりました。鹿野地域の方々のこどもたちへの温かいお気持ちが本当にありがたいです。ありがとうございました。